三好美覚の理科の授業(自作モーター作り)

中学理科2年

 磁界の中の導線に電流が流れると、導線が動くことを実験で確かめました。

このとき、電流を強くすると、導線の動き方も大きくなります。

また、導線の動く無機は、電流の無jきや磁石の磁界の向きによって決まることも理解しました。

これらの現象の原理は、モーターなどに利用されています

 そこで、市販されているモーターを分解してみました。

モーターを分解すると、磁石やコイルが見つかりました。

  これを参考にして、自作モーターを作りました。

材料:エナメル線30cm〜50cm(長すぎると重くなります。また、短すぎるとコイルの巻き数が少なくなります。)

    クリップ2つ、磁石、乾電池、紙ヤスリ

作り方:市販されているモーターでは、整流子でうまくモーターが回るようにしています。

     しかし、簡単にモーターを作るために、コイルに工夫をします。

     @ 数回エナメル線を巻きます。

うまくコイルを作るために工夫しました。

     A そして、両端の線をねじって輪をとめます。
         (このとき、どこから見ても真ん中になるように止めることがコツです。)

     B コイルの片方は全部エナメルをはがし、もう一方は半分だけエナメルをはがします。

     C クリップを曲げてコイルの軸受けを作ります。このときに、指で回転させてなめらかにコイルが
       回るように調整します。

指で回転させてなめらかに回るよう調節

     D 下図のように、組み立てて、電流を流すとよく回ります。回りにくい時は、少し手ではずみをつけてやります。

     E いろいろな形のコイルを作る生徒もいました。

     F ゼネコンを使ってモーターを回す生徒もいました。